こんなお悩みはありませんか?
- 歯が抜けたままで噛みにくい
- 入れ歯をつけると痛い
- 入れ歯が外れやすい
- 入れ歯の噛み合わせが悪い
- 入れ歯が臭う
- 入れ歯の金具が見えるのが気になる
- 入れ歯を入れると発音しにくい
このようなお悩みのある方は、入れ歯を作る、もしくは作り替える必要があるかもしれません。
または、今の入れ歯が合わなくても、他の種類の入れ歯に変えることでお悩みが解決できる可能性があります。
または、今の入れ歯が合わなくても、他の種類の入れ歯に変えることでお悩みが解決できる可能性があります。
義歯(入れ歯)とは
適用範囲が広い取り外しができる人工歯
義歯は一般的に「入れ歯」と呼ばれているもので、歯を失った部分に入れる取り外し式の歯茎の部分がついた人工歯です。
歯を失った場合に行われる治療法には、入れ歯の他にブリッジやインプラントがありますが、入れ歯は失った歯の本数にかかわらず、また、骨が痩せていても治療が可能で、全ての治療法の中で最も適用範囲が広い治療法です。
入れ歯というと、「外れやすい」「しっかり噛めない」「見た目が悪い」というようなイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、しっかりと合った入れ歯で違和感や痛みもなく、見た目も問題なく、不自由なく何でも食べているという方も多くいらっしゃいます。
また、現在では、保険の入れ歯以外に、金具が見えない見た目の良い入れ歯や、違和感を少なくした入れ歯というのもあり、よりご自分に合った入れ歯をお選びいただくことができます。
歯が抜けたまま放置するとどうなる?
歯を虫歯や歯周病などで失い、「特に不便を感じないから」「反対側で噛めるから」と、歯を補う治療をせずに放置していると、噛む力が低下してしまうだけでなく、残っている歯に余計な負担がかかってしまいます。そうすると、周囲の歯が傾いてしまったり、噛み合わせの歯が伸びてきたりして、噛み合わせがおかしくなってしまいます。
そうなってしまってからでも治療は可能ですが、噛み合わせが崩れてしまっているので、健康な歯を多く削ったり、神経を抜く必要が出てきたりなど、治療が大変になってしまいますし、何より歯に多くの負担がかかってしまいます。
入れ歯を入れることで、きちんと噛めるようになるだけでなく、他の歯に負担がかかることを防ぎ、噛み合わせが壊れるのを防ぐことができます。
入れ歯のメリット・デメリット
メリット
- 保険の場合、治療費を安く抑えられる
- 治療期間を短くできる
- どんな状態にでも対応できる
- 外して洗えるので清潔
- 保険のものは修理が簡単
- 歯をほとんど削らない
デメリット
- 慣れるまでは違和感、発音のしにくさを感じることがある
- 一般的には、噛む効率が他の治療法に比べて劣る
- 部分入れ歯では金具で見た目が悪くなることがある
- 外れることがある
入れ歯の種類
入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯があります。
また、保険の入れ歯と、保険外の入れ歯からお選びいただくことができます。
また、保険の入れ歯と、保険外の入れ歯からお選びいただくことができます。
保険の入れ歯
保険の入れ歯は、治療費を安く済ませられます。そのほかにも、修理や歯を増やしたりするのが簡単なのもメリットです。
歯をすべて失った場合に入れる入れ歯です。歯茎を覆う部分は、プラスチック(樹脂)でできており、歯茎を広く覆うことにより粘膜に吸着させる形で安定させます。特に下の総入れ歯では、覆う面積が少ないので、作製するのに高度な技術が必要となります。歯茎が痩せすぎている場合には、なかなか安定させるのが難しい場合もあります。また、プラスチックを割れにくくする目的で厚みが出てしまうため、違和感を感じやすかったり温度を感じにくかったりする傾向があります。
部分的に歯を失っている場合の入れ歯です。残っているご自身の歯に金具をかけて入れ歯を安定させます。金具がかかる位置によっては、表から見えますので、入れ歯が入っていることがわかってしまうことがあります。
保険外の入れ歯
保険外の入れ歯は、材質を保険のものよりも良質のものを使うことで、見た目や使い心地を改善した入れ歯にすることが可能です。よりご自分の好みに合わせた入れ歯にすることができます。
歯にかける金具(クラスプと言います)を、歯茎に似せた色の特殊な樹脂を用いることで目立たなくします。歯にかかる金属を見えなくしたいという方に最適です。
上あごの天井部分や、下前歯の内側に強度に優れる薄い金属を使うことで、入れ歯の違和感を少なくすることができます。また、温度を感じやすく、食べ物の味も感じやすくなります。
硬い金属のおかげで義歯がほとんどたわまないので、残っている歯に負担がかかりにくいのもメリットです。見える部分の金具を上記のノンクラスプタイプにして、見た目をより自然にすることも可能です。