• お電話でのお問い合わせ
  • 診療時間

歯周病

歯周病
現在、日本人が歯を失う原因の第一位は歯周病です
歯周病は、気がつかないうちにじわじわと忍び寄り、症状を自覚する頃にはかなり進行していることが少なくありません。
また、歯周病は歯を失う原因となるだけでなく、体のさまざまな病気を引き起こすこともわかっており、放置しておくことで健康に対するリスクがあります。
歯周病治療をすることで、歯の寿命を伸ばすだけなく、体の健康状態も改善する可能性があります。定期的な歯周病治療を継続して、健康なお口、健康な体を目指しましょう。

歯周病とは

当院の虫歯の治療について
歯周病とは、歯周病菌が歯の周りの骨を溶かしてしまう進行性の病気です。初期では痛みなどの自覚症状に乏しく、なかなかご自分で自覚するのが難しいですが、重度になると骨が歯を支えることができなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。
また、近年では全身疾患との関連が深いこともわかってきており、糖尿病や心疾患、脳血管疾患、誤嚥性肺炎、肥満、メタボリックシンドローム、慢性関節リウマチ、早産など多くの病気を起こす原因にもなると言われています。
もし、歯磨きの時の出血、歯茎の腫れ、口臭などがある場合、それは歯周病にかかっている可能性が高いと言えます。
下記のような自覚症状が表れたら、自己判断をせずに一度、ご相談ください。

歯周病の症状

こんな症状ありませんか?

  • 歯茎の出血
  • 歯茎の腫れ
  • 歯茎の赤み
  • 歯茎がむず痒い
  • 口の中が粘つく
  • 口臭が強い
  • 歯が長くなった気がする
  • 冷たいもので歯がしみる
  • 歯茎から膿が出る
  • 硬いものをかみづらい
  • 歯にものが詰まりやすい
  • 歯がグラグラしている
以上の症状に当てはまるものが多いほど、歯周病が進行している可能性があります。当てはまる症状がある場合には、早めに歯科医院で検査を受けることをおすすめします。

歯周病の原因

直接的な原因

歯周病原菌の顕微鏡像
歯周病の原因は、細菌の集合体である歯垢(プラーク)です。歯垢は、ものを食べた後、しばらくすると歯の周囲に溜まってきます。歯と歯茎の境目に溜まった歯垢は、その毒素により周囲の組織を破壊し始め、歯茎に炎症を起こします。その炎症が進行すると、歯を支える骨を溶かし始めます。

間接的な原因

  • 歯石
  • 喫煙
  • 糖分の多い食生活
  • 歯ぎしり食いしばり
  • 骨粗鬆症
  • ストレス
  • 薬の長期使用
  • 歯並びの悪さ
歯周病を発症させやすく、進行させやすくする間接的な原因もあります。
具体的には、糖尿病、喫煙、不適合な被せ物や入れ歯、歯石、歯並びの悪さ、ホルモン異常、歯ぎしり・食いしばり、糖分の多い食生活、骨粗鬆症、薬の長期使用、ストレス、遺伝、口呼吸などです。

歯周病の治療

歯周病の治療
歯周病の治療は、歯周病の原因となっている歯垢、そしてそれが硬くなった歯石を取り除くことがメインとなります。
当院では、まず検査を行って歯周病の状態を正確に診査・診断し、その状態に合わせて治療を行っていきます。歯周病の治療は、国家資格を有する歯科衛生士が行います。
歯周病の治療回数・治療にかかる時間
歯周病の治療回数・治療にかかる時間
治療回数は、歯周病の進行度によっても異なります。実際には、軽度の方だと1〜3回、中等度から重度の方は4〜7回の通院で、治療後のメインテナンスに移行します。1回の診療時間は、検査のあるときは45分〜60分、それ以外は30分程度が目安となります。

歯周病の検査

歯周病の状態を精密に把握するために、以下の検査を行います。

レントゲン写真撮影

レントゲン写真撮影
お口全体のレントゲン写真を撮影し、歯を支えている骨(歯槽骨)の状態を見て、進行度を把握します。レントゲンを撮ることで、歯周病の状態だけでなく、外からは見えにくい歯と歯の間の虫歯がみつかることもあります。(妊娠中などレントゲン撮影を控えたい方は遠慮なくお申し付けください)

口腔内写真撮影

口腔内写真撮影
デジタルカメラでお口の中の写真を撮影します。歯茎の腫れ具合や色、歯石の付着や磨き残しを患者様ご自身で確認していただくことができます。

歯周ポケット検査

歯周ポケット検査
歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)の深さを測ることで、歯周病の進行度を判定します。ポケット探針と呼ばれる細い器具を使いますが、強い炎症がなければお痛みを感じることはあまりありません。もし痛みを感じる場合はお知らせください。

磨き残しのチェック

磨き残しのチェック
普段の歯磨きがどのくらいできているかを確認するために、磨き残し(歯垢の付着状態)をチェックします。これを参考に、歯磨きの仕方の改善を行ない、歯周病予防につなげていきます。
当院では【歯周ポケット検査】と【磨き残しのチェック】については検査する毎に結果を印刷してお渡ししています。

歯周病の治療

ブラッシング指導

ブラッシング指導
患者様それぞれの磨き癖をなくし、正しいセルフケアができるように、適切な歯の磨き方をアドバイスします。
毎日ご自宅で行うセルフケアの質を高めることは、歯周病を予防し、再発を防ぐためにとても重要です。

歯石の除去

歯石の除去
歯石の除去は、水の出る超音波スケーラーと呼ばれる機械と、ハンドスケーラーを使用して行います。まずは、歯茎の上側(見える所)についている歯石を取り除き、後日、歯茎の状態を見て歯茎の下側についている歯石を落としていきます。
当院の衛生士は痛みをなるべく起こさないように注意しながら歯石をとる訓練を受けています。また、歯茎の下の歯石をとる場合は、ゼリー状の麻酔薬(表面麻酔)を使用し、痛みを感じにくくしております。それでも痛みを感じるような場合には、麻酔を追加することもできますので遠慮なくお申し付けください。

メンテナンス

メンテナンス
歯石取りが終わり、検査の結果改善が見られたら、一旦治療は終了です。
その後、歯周病の再発を防ぐために、3〜6ヶ月に一度くらいの間隔で、定期的なメンテナンスを行っていきます。歯周病は進行性の病気で、再発しやすいため、治療を継続的に行なっていくことが大事です。

歯周病治療の流れ

歯石の除去